こぴさぽ

コピーライティングの上達&悩みや望みを解決・解消し一歩前に進むことをサポートするためのぶろぐ

コピーライティング

返報性の原理とその正しい使い方とは?副業に活かしてファンを増やす

投稿日:2020/05/14 更新日:


あなたは、

友人から誕生日プレゼントをもらった時に
「この人の誕生日には何をか返してあげようか」
と考えた。

スーパーの試食販売で試食をしたら
「何か買わないと申し訳ないな」
というキモチになった。

こんな経験ないですか?



これらは『返報性の原理(法則)』と呼ばれ、
「相手に何かをしてもらうとお返ししたくなる」
心理学の世界では有名な人間心理の一つです。


ですが、

この『返報性の原理』は
間違った捉え方をすると、

効果を発揮できないどころか、
マイナスに働くこともあるので注意が必要です。


ということで今回は、

返報性の原理とその正しい使い方
についてお伝えしていきます。


正しく使えるようになれば、
「あなたの商品を買わせてください!」
というファンが増えるコト間違いなしです。


ぜひ最後まで読んで参考にしてみて下さい^^

返報性の原理の勘違い


冒頭で、

返報性の原理とは
「相手に何かをしてもらうとお返ししたくなる」
人間心理だということをお伝えしました。


ここで勘違いしないで欲しいのが、
返報性の原理は、

「じゃあ与えたら、与えた分返ってくるんだろ!?」
という原理ではない
ということです。


つまり、

見返りを求めて
何かを与えるのはダメなのです。

見返りを求めて与えるようになると
どうなるのか…。


超絶嫌われます。



たとえば、

「誕生日プレゼント欲しいから、
とりあえずあいつにあげておくか」


みたいな気持ちで友人にプレゼントするなんて
かなりサイテーな人だと思いませんか?

友人に対して、愛がないですよね?
ほんとにそれ友情?と疑いたくなります。


あとは、スーパーの試食販売で、

「試食したんなら買えよ?」

的な態度をとられると、
なんだかイヤな気持ちになりますよね?


しかも、
こんな下心のある態度はいつか必ず見抜かれます。



なので、返報性の原理とは

「与えたら与えた分だけ返ってくる」
という原理ではないことを知っておいてください。

返報性の原理の正しい使い方


では、どうやって認識するのが正しいのか。


それは、
「見返りを忘れて与えまくること」 です。



ミッキーマウスの生みの親である、
ウォルト・ディズニーは

“与えることは最高の喜びだ。
他人に喜びを運ぶ人は、
自分自身の喜びと満足を得る。”


このように
与えることの素晴らしさを語っています。


与えるものは、
特別なものである必要はありません。


相手が喜ぶものだったら
なんだっていいのです。


「情報」 「モノ」 でもいい、
「環境」 「体験」 をプレゼントでも。


悩んでいる人には、
「コトバ」 のプレゼントなんかも
いいかもしれません。


とにかく
相手を喜ばせることを考えましょう。

返報性の原理を副業で活かすには


返報性の原理を副業で活かすには、

「お客様の悩みを解決する(願望を叶える)
お手伝いをし続けること」
です。


なぜなら、

それがだんだん信用につながり、
あなたのファンが増えていくからです。


たとえば、

読者の悩みが解決できる 情報
ブログやSNSで発信する。

サロンやコンサルで
願望 を叶える環境 を提供する。


などのように、
お客様の悩みや願望に寄り添った
お手伝いをする必要があります。


すると、
「あなたから商品を買いたいです。」
と思ってもらえるくらい、
お客様に信用してもらえるのです。


なので、

お客様の悩みや願望に寄り添って
お手伝いを続けることで、

返報性の原理を副業に活かす
ことができるのです。

まとめ


最後まで読んでいただきありがとうございます^^

今回は、
返報性の原理とその正しい使い方
についてお伝えしてきました。


返報性の原理は、

「与えたら与えた分だけ返ってくる」
というコトではなく

「見返りを忘れて与えまくること」
が重要な原理です。


そして、
この原理を副業に活かすためには、

「お客様の悩みを解決する(願望を叶える)
お手伝いをし続けること」
が大切です。


ぜひ、参考にしてみてください!

この記事があなたのお役に立てば
僕はとても嬉しいです^^

【注目!】あまり時間がとれないけど文章で稼げるようになりたいなら…

コピーライティングを身に付けて
文章で稼げるようになりたいけど、

勉強する時間があまりとれない…。


そんなあなたのために
1日5分でコツコツ学べるコピーライティング講座を
ご用意いたしました。

・コピーライティングは何から学べばいいのかわからない
・文章を書くのが苦手
・あまり時間がとれないけど
コピーライティングを身に付けたい


と思っているのであれば、ぜひご参加ください。

昼間に家でゴロゴロしている1時間 が、
今まで汗水たらしながら働いてた1時間よりも
稼げる
ようになったら嬉しくないですか?


無料のメルマガ講座なので、
もちろんお金はかかりません。

登録お待ちしています^^


登録はコチラから↓↓
1日5分でコツコツ学べるコピーライティング講座

-コピーライティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ライティング初心者がまずやるべきは文章力UP!文章力をつけるためにやっておくべき3つのこと

「ライティング初心者はまず何から手を付ければいいんだろう?」 とお悩みではないですか?   これからライティングを学んでいこうと思っているのなら、まず文章力を磨くことがオススメです。 ライティング初心 …

【永久保存版!】人がもつ8つの欲求を刺激して読者の心を揺さぶる文章にする方法

  「どうしてもメリハリのない、無難な文章になってしまう」 「会心の出来だと思った文章なのに読者の反応が全然ない」 こんな悩みは今日でおしまい!     今回の記事では、人が持つ8つの欲求についてお話 …

【悪用厳禁!】コピーライティングで「恐怖」を使って読者に行動させる2つのポイント

あなたは、「とりあえず恐怖心を掻き立てておけば読者は行動してくれる」「どうやれば『恐怖心』で人に動いてもらえるんだ」と思っていませんか?「恐怖」はコピーライティングのテクニックとしてはとても重要ですが …

お客さんは本当は何を求めている??ベネフィットを理解して心に突き刺さる文章を書く

  「ベネフィット?知ってるよ!メリットの事でしょ?」 「あなた(お客さん)が求めている情報はこれでしょ?」   あなたは今、こんな状態で記事を書いていませんか?   ベネフィットを理解したつもりで記 …

コピーライティングを独学で身につけるなら手元に置いておきたい1冊!

  こんにちは、やすこうちです^^ この記事では、「自力でコピーライティングを習得したい」「コピーライティングを学べる本が知りたい」と思っているあなたに向けて、コピーライティングを独学で身に …

コピーライティング講座

 

プロフィール

やすこうち

1991年生まれ千葉県出身。

自分の人生を好きに選ぶ余裕がなければ、毎日を楽しめなくなるし、大切な人とのお別れも出来なくなる可能性があると思い、

【自分の人生を好きに選べる余裕がある生活】ができる人を増やしたくてブログ運営中。

趣味は、フットサル・からおけ・読書

今一番好きなマンガ「この音とまれ!」