こぴさぽ

コピーライティングの上達&悩みや望みを解決・解消し一歩前に進むことをサポートするためのぶろぐ

コピーライティング

【接続詞の使い方講座】接続詞の正しい使い方を知って文章の質をワンランクアップ!

投稿日:2018/06/07 更新日:

 

あなたは文章を書いていて

「この文章なんか違和感あるんだよな…。」

「ここはどの接続詞を使えばいいんだ??」


このように思ったことないですか?

 

接続詞の使い方を間違えると、

途端におかしな文章になり、
読者に読んでもらえなくなります。

 

そのような悲劇を避けるためにも、
この記事では接続詞の種類と正しい使い方
お伝えします。

 

最後まで読んで、

接続詞を正しく使えるようになり、

読者に読みやすいと思ってもらえる
整った文章を目指しましょう。

 

解説する接続詞一覧

この記事で解説する接続詞を一覧にまとめました。

接続詞のことがある程度わかるようにまとめてあります。
時間がないときは、下の一覧だけご覧ください。

この記事では9つの接続詞の使い方を説明します。

接続詞の種類 意味 主な接続詞
順接 原因・理由の後に結果がくる だから/そのため/したがって/よって/ゆえに/その結果/なので
逆接 前の文章と反対の内容が後ろにくる しかし/でも/けれども/ところが/だが/なのに/にもかかわらず/とはいえ
添加 前の文章にプラスアルファの内容を付け加える しかも/そして/そのうえ/さらに/おまけに
並列 前の内容と同じような性質(分類)の内容を後ろにつなげる また/および/ならびに
選択 疑問文や問いかけ、選択肢をつなげる あるいは/それとも/または/もしくは
対比 前の内容と後ろの内容が対比関係になる 一方/逆に/それに対して/むしろ
説明 前の文章の説明をする なぜなら/というのは
補足 前の文章の補足を付け加える ただし/ちなみに/なお
転換 話題を変える ところで/さて/それでは/そういえば/それにしても

接続詞の正しい使い方

 

接続詞を正しく使えると、
文章が論理的で読みやすくなります。

 

このトピックで接続詞の正しい使い方を覚えて、
文章を書くときに活かしてください。

1.順接:原因・理由のあとに結果がくる


【主な順接の接続詞】

だから/そのため/したがって/よって/ゆえに/その結果

 

順接は、
原因・理由のあとに結果がくる文をつなぐ
ための接続詞です。

 

たとえば、

お金がない。
だから、マンガが買えない。
お金がないという原因があって、
マンガが買えないという結果がある文章にしたり、
 
 
徹夜で勉強をした。
その結果、試験に合格できた。

徹夜で勉強したという理由があって、
資格試験に合格したという結果がある文章にします。

 

 

《原因・理由の文章》 《接続詞》 《結果の文章》

原因(理由)の文章とその結果の文章をつなぐとき
順接の接続詞を使います。

2.逆接:前の文章と反対の内容がうしろにくる

 

【主な逆接の接続詞】

しかし/でも/けれども/ところが/だが/
なのに/にもかかわらず/とはいえ

 

逆接は、前の文章と反対の内容をつなぐ接続詞です。

 

たとえば、

 

お金がない。
でも、「NARUTO」を全巻(72巻)買ってしまった。
 
お金がないという文章に対して、
「NARUTO」を全巻(72巻)買う(お金を沢山使う)
という反対の内容がきたり、
 
 
 
徹夜で勉強した。
なのに、資格試験には合格できなかった。

徹夜で勉強したという文章に対して、
資格試験に合格できなかったという反対の内容がきます。

 

《対象の文章》 《接続詞》 《前の文と反対の内容》

対象の文章に対して反対の内容の文章をつなぐとき
逆接の接続詞を使います。

3.添加:前の文章にプラスアルファの内容を付け加える

 

【主な添加の接続詞】

しかも/そして/そのうえ/さらに/おまけに

 

添加は、前の文章にプラスアルファの内容をつけ足します。

 

 

たとえば、

お金がない。
しかも、今月から支払いが増える。
 
お金がないという文章に対して、
今月から支払いが増えるという
プラスアルファの情報をつけ足したり、
 
 
徹夜で勉強した。
そのうえ、筋トレもした。
 
徹夜で勉強したという文章に対して、
筋トレもしたという情報をつけ足しています。

 

《対象の文章》 《接続詞》 《プラスアルファの情報》

対象の文章とプラスアルファの情報をつけ足すときに
使う
のが添加の接続詞です。

4.並列:前の内容と同じような性質(分類)の内容をうしろにつなげる

 

【主な並列の接続詞】

また/および/ならびに

 

並列は、前の内容と同じような性質(分類)の文章
をつなげます。

 

たとえば、

好きなことは漫画を読むことです。
また、小説を読むことも好きです。

好きなものを2つ並べて並列の接続詞でつないだり、

 

旅行に行くのは気分転換になる。
また、温泉に入るのも気分転換になる。

旅行と温泉、両方とも気分転換できる

ということを並列の接続詞を使ってつなぎます。
 
 
《対象の文章》 《接続詞》 《前の文と同じ内容の文章》

前の文章と同じ性質(分類)の文章をつなぐために
並列の接続詞を使います。

 

5.選択:疑問文や問いかけ、選択肢をつなげる

 

【主な選択の接続詞】

あるいは/それとも/または/もしくは

 

選択の接続詞は、疑問文や問いかけ、選択肢
をつなげます。

 

たとえば、

カラオケに行くか、もしくは、ネットカフェに行くか迷う。

カラオケとネットカフェどちらに行きたいか(選択肢)
を接続詞でつないだり、

 

あなたが食べたいのはラーメン?それとも、お寿司?
どちらが食べたいのか(疑問文)
接続詞でつなぎます。
 
 

《選択肢A》 《接続詞》 《選択肢B》
 
疑問文や問いかけ、選択肢をつなげるときに
選択の接続詞を使います。

6.対比:前の内容と後ろの内容が対比関係になる

 

【主な対比の接続詞】

一方/逆に/それに対して/むしろ

 

対比の接続詞は、
2つのものを比べるときに使う接続詞です。

 

たとえば、

ぼくの兄は歌が上手だ。
それに対して、弟のぼくは歌が下手だ。
兄と自分の歌のレベルを対比の接続詞でつないだり、
 
 
 
コカ・コーラが好き。
一方、コカ・コーラゼロは嫌い
 
コカ・コーラとコカ・コーラゼロを
対比の接続詞でつなぎます。

 

《対比の対象A》 《接続詞》 《対比の対象B》

2つを比べるときに対比の接続詞を使います。

7.説明:前の文章の説明をする

 

【主な説明の接続詞】

なぜなら/というのは

 

自分の主張を説明するときに使う接続詞。

 

たとえば、

ぼくはマンガが好きです。
なぜなら、
自分の知らない考え方を知ることができるからです。

「マンガが好き」という主張に対しての説明をするために、
説明の接続詞を使ったり、

 

ぼくは歌がうまくなりたい。
というのも、うまく歌えることが、
自分の中でストレス発散になるからだ。
「ぼくは歌がうまくなりたい」に対しての説明
するために使ったりします。
 
 
 
《主張》 《接続詞》 《説明》
 
論理的な文章を書く場合に必ず必要になる接続詞です。
確実に使えるようになりましょう。

8.補足:前の文章の補足を付け加える

 

【主な補足の接続詞】

ただし/ちなみに/なお

 

前の文章に補足を加える時に使う接続詞です。

 

たとえば、

ぼくはサッカーをやるのが好きです。
ただし、暑さや寒さに弱いです。
「サッカーをやるのは好きだけど、
暑さや寒さには弱い」という意味で
補足をしたり。
 
 
明日は仕事がお休みです。
ちなみに、明後日もお休みです。
 
「明日は仕事が休み」で、
「明日だけじゃなくて、明後日も休み」
という意味の補足で使います。
 
 
 
《対象の話題》 《接続詞》 《補足》

前の文章に対して、接続詞を使って補足を後ろにつなげます。

9.転換:話題を変える

 

【主な転換の接続詞】

ところで/さて/それでは/そういえば/それにしても

 

話題を変えたい時に使うのが転換の接続詞です。

 

 

たとえば、

ところで、今日の夕飯はなに食べる?
少し前までは違う話題の話をしていたが、
夕飯は何を食べるのかと話しだすタイミングで使ったり、
 
 
 
お金が貯まった。
さて、そろそろ引っ越しをしよう。
 
「今まで動けなかった状態」から
「動けるようになった状態」に変わって、
話を転換させる場合などに使います。
 
 
 
《対象の話題》 《接続詞》 《違う話題》
 
対象の話題と違う話題をつなぐための接続詞です。

まとめ

 

今回は、接続詞の正しい使い方についてお伝えしました。

 

長くなってしまったので、
9つの接続詞の種類を改めてまとめておきます。

  1. 順接…原因・理由の後に結果がくる
  2. 逆接…前の文章と反対の内容が後ろにくる
  3. 添加…前の文章にプラスアルファの内容を付け加える
  4. 並列…前の内容と同じような性質(分類)の内容を後ろにつなげる
  5. 選択…疑問文や問いかけ、選択肢をつなげる
  6. 対比…前の内容と後ろの内容が対比関係になる
  7. 説明…前の文章の説明をする
  8. 補足…前の文章の補足を付け加える
  9. 転換…話題を変える

 

接続詞が正しく使えるようになると
文章の意味が正しく伝わり、
読みやすい文章になります。

 

ぜひ参考にしてみて下さい。
この記事が役に立てば嬉しいです^^

 

【注目!】あまり時間がとれないけど文章で稼げるようになりたいなら…

コピーライティングを身に付けて
文章で稼げるようになりたいけど、

勉強する時間があまりとれない…。


そんなあなたのために
1日5分でコツコツ学べるコピーライティング講座を
ご用意いたしました。

・コピーライティングは何から学べばいいのかわからない
・文章を書くのが苦手
・あまり時間がとれないけど
コピーライティングを身に付けたい

と思っているのであれば、ぜひご参加ください。

昼間に家でゴロゴロしている1時間 が、
今まで汗水たらしながら働いてた1時間よりも
稼げるようになったら嬉しくないですか?


無料のメルマガ講座なので、
もちろんお金はかかりません。

登録お待ちしています^^


登録はコチラから↓↓
1日5分でコツコツ学べるコピーライティング講座

-コピーライティング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

即実行!コピーライティング初心者でもできる”伝わりやすい文章を書くための型”とは?

コピーライティング初心者なら誰でも経験するであろう、記事を書く時の悩み… 「うまく文章がまとまらない」 「最後まで書ききったけど内容がブレてる」 「これから文章で稼いでいけるのか不安…」 あなたはこん …

コピーライティングを独学で身につけるなら手元に置いておきたい1冊!

  こんにちは、やすこうちです^^ この記事では、「自力でコピーライティングを習得したい」「コピーライティングを学べる本が知りたい」と思っているあなたに向けて、コピーライティングを独学で身に …

ターゲットを設定して読者の心に【どストライク】な情報を届けよ!!

  あなたはこんなことにお悩みではないですか? 「ブログを書き始めて半年以上たつのに集客できてない」 「収益が上がる気がしない」 「メルマガの登録者が増えない」   それ、あなたの本当に来て欲しい人た …

商品の本当の魅力を伝える技術!コピーライティングとは一体??

  もしかしてあなたは、   「コピーライティングってお客さんを煽って買わせる技術でしょ?」 「どうせ言葉巧みにお客さんに無理やり商品を買わせる技術でしょ?」   なんて思っていませんか?   正直、 …

ライティング初心者がまずやるべきは文章力UP!文章力をつけるためにやっておくべき3つのこと

「ライティング初心者はまず何から手を付ければいいんだろう?」 とお悩みではないですか?   これからライティングを学んでいこうと思っているのなら、まず文章力を磨くことがオススメです。 ライティング初心 …

コピーライティング講座

 

プロフィール

やすこうち

1991年生まれ千葉県出身。

自分の人生を好きに選ぶ余裕がなければ、毎日を楽しめなくなるし、大切な人とのお別れも出来なくなる可能性があると思い、

【自分の人生を好きに選べる余裕がある生活】ができる人を増やしたくてブログ運営中。

趣味は、フットサル・からおけ・読書

今一番好きなマンガ「この音とまれ!」